Challenge for Technology and Management in Japan

◆プログラム

14:00-14:10

フォーラム開催にあたり 中田 喜文(COE拠点リーダー)
14:10-16:30 メインセッション(同時通訳あり)
  (1)ロバート コール (同志社大学オムロンチェアプロフェッサー)
  「日本のテレコム産業から学ぶMOTへの教訓」 ロバート コール 講演資料(PDF)(242 KB)
(2)ロナルド ドーア (ロンドン大学名誉教授)
  「誰のための発明か」 ロナルド ドーア 講演資料(PDF)(33 KB)
(3)山口 栄一 (ITEC副センター長、同志社ビジネススクール教授)
  「関西起業家マインドの復活」 山口栄一 講演資料(PPT) (10,473 KB)
技術系企業代表者よりコメント
総括 ヒュー ウイッタカー(ITECセンター長、同志社ビジネススクール教授)
16:30-16:45 コーヒーブレイク
16:45-18:00 パラレルセッション COEフェロー研究発表と討議
  Session 1 ≪IT産業におけるMOT:半導体の事例≫ 
 発表者:湯之上 隆 (同志社大学COEフェロー)
 「エルピーダメモリ株式会社の研究」
 コメンテーター:有門 経敏 ((株)半導体先端テクノロジーズ 取締役第一研究部長)
 座長:山口 栄一  
Session 2 ≪クリエイティブな技術者≫ 
 発表者:藤本 昌代 (同志社大学文学部社会学科専任講師)
 「研究者・技術者のキャリアパスと志向」藤本昌代 講演資料(PDF)(300 KB)
  コメンテーター:ロナルド ドーア
 座長:石田 光男 (同志社大学総合政策科学研究科教授)
Session 3 ≪バリューチェーンと新規事業創造≫ 
 発表者:ティモシー スタージョン (マサチューセッツ工科大学IPC上席研究員)
 「グローバル・バリューチェーンと新規事業創造」ティモシー スタージョン 講演資料(PDF)(174 KB)
  コメンテーター:ロバート コール
 座長:中川 優 (同志社大学商学部助教授)
18:15-20:00 レセプション
   学長挨拶  八田英二
 実業界代表による挨拶 



◆講演者プロフィール
ロバート E. コール (Robert E. COLE)
カリフォルニア大学バークレー校名誉教授、同志社大学オムロンチェアプロフェッサー
Prof. Robert E. COLEUCバークレー校ハーススクールオブビジネスMOTプログラムディレクターを兼務。日米欧の自動車産業とエレクトロニクス産業の研究に長く携わる。
National Science Foundation(NSF)アドバイザー、米国生産性品質センター理事など。専門はハイテク分野における技術革新、組織変革、技術経営。現在の研究テーマは主に知識創造としてのリナックス製品開発過程、および日本の製造業がいかに研究開発資産を最大に生かせるかの2点。
ロナルド P. ドーア (Ronald P. DORE)
ロンドン大学名誉教授、同志社大学オムロン名誉フェロー
Prof. Ronald P. DORE戦後50年以上にわたり日本研究に携わる。「都市の日本人」をはじめ、「イギリスの工場、日本の工場」、「日本型資本主義と市場主義の衝突」など著書多数。日本の企業・社会研究の第一人者。ロンドン大学教授、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学客員教授を経て、現職に至る。経済産業研究所客員研究員。
山口 栄一 (YAMAGUCHI Eiichi)
Prof. Eiichi YAMAGUCHI電電公社(当時)入社後20年間、NTT基礎研究所において、半導体に関する物性物理の基礎研究に従事。1998年より21世紀政策研究所において日本の科学技術政策の研究に従事する。半導体開発ベンチャー・カンパニー(株)パウデックを経営。日本のイノベーション・マネジメントのあり方についての研究を進めている。
< HOMEに戻る >